Seikaのブログ

ボイスマルシェ(電話相談)認定カウンセラーになりました。

インスピレーション・カウンセラーの早見星香(はやみせいか)です。

2015年12月25日付で、電話相談のボイスマルシェの

認定カウンセラーとしても活動を開始いたしました。

☆ボイスマルシェとは☆

55分で明日が変わる、人生を変える。

ボイスマルシェは、大人のための電話相談です。

サービスは利用者(会員)も、専門カウンセラーも女性のみ。

仕事・キャリア、恋愛・結婚、メンタルヘルス、家族、お金のことについて、

20歳以上の女性の課題解決に特化した内容でカウンセリングを

ご提供しています。

☆ボイスマルシェからのセッション申込はこちらからどうぞ

ボイスマルシェ新規会員登録はこちらから

ぜひこの機会にお申込みください。

 

男性の方は…ごめんなさい。。。

通常の星香のカウンセリングメニューからお申込みください。

みなさまのお申込み、心よりお待ちしております。

まぁるい笑顔で深呼吸 トップページはこちら

 

満月とデトックス

週末に動き回りすぎたせいか、先週は喉の痛みを感じ

「これはまずい!風邪かも。。。><」

という状態になりました。

こうなったら、悪化しないように、ビタミンCとねぎを大量摂取です!

ねぎにどの程度の効果があるかは不明なのですが、地元の友人が

「風邪をひきそうになったら、ねぎがたっぷりのラーメンを食べて、

もう10年くらい風邪をひいていない!」

と熱く語っていた言葉を信じております。^^;

結果、1週間ほど、軽い喉の痛みがあった後、昼間にものすごい咳が出て、

声がガラガラになってきたので、ちょっと不安に思っていたのですが、

愉快な同僚のみんなと飲みに行き、沢山笑って、その後お店を出たとたん、

すっきり!

翌日は全く咳も出なくなり、何か憑き物がとれたかのような爽快感です。

その日、ちょうど満月であることに気づき、ちょうど体の疲れや

邪気などが一気に体から出て行ってくれたように思いました。

健康のありがたみを感じるのと共に、月の満ち欠けと人間の体への影響を

改めて実感した1週間でもありました。

やはり水分とビタミン補給、そして休養は大切ですね。

寒くなるこの季節、みなさまもどうぞお体ご自愛ください。

まぁるい笑顔で深呼吸 トップページはこちら

久々の再会

昨日、5年ぶりに中学校の学年同窓会を実施しました。

前回参加された方とは5年ぶり、それ以外の方々とは30年ぶりの

久々の再会。

先生方も何人か参加してくださって、懐かしい話に花が咲きました。

歳を重ねて思うのは、集合写真を撮ると、先生と生徒の年齢が

あまり変わらなく見えるなぁ…ということ。

ただ、実際先生と話をしてみると、やっぱりそこは先生。

急に30年以上前のあの瞬間に戻って、

学生時代の自分の気持にワープしていく感覚が、

心地よくも懐かしくもありました。

当時あったことや、感じた気持ちというのが、

久々の再会によって呼び起こされて、

全てが楽しい思い出ばかりではないこともありますが、

自分の心の中の忘れていた感情と向き合うという意味では

とても貴重な時間になりました。

卒業アルバムを眺めながら、みんなとの思い出、先生との思い出、

そして、当時の自分の家庭での状況や亡くなった家族との思い出なども

次々と浮かんできて、少し切ないような気持ちにもなりました。

でも、こうして時を経て、懐かしいみんなと時間を過ごせることの幸せを

しみじみ感じ、楽しい1日を過ごすことができました。

また次回の同窓会まで、みんな元気でいることを祈りつつ、

またしばしの別れを惜しんだ夜です。

まぁるい笑顔で深呼吸 トップページはこちら

 

30分でできる「感情をすっきり吐き出す方法」

ここのところ、「次々湧き出てくる感情」について

対処方法を聞かれることが増えてきたので、

このブログにも私なりの対処法を書かせていただこうと思います。

以前の私は

「感情を表に出すなんて、人として未熟!」

と思っていました。

しかしながら、カウンセリングを学んだり、

実際にクライアントさんへカウンセリングをしはじめた頃から

「ほんとにこれでいいのかな?」

と少し悩むようになりました。

その頃、お世話になっていたメンターから

「紙に感情を殴り書きして、ビリビリに破って捨てる」

「トイレットペーパーに書きなぐって、トイレに流す」

などの対処法を勧めていただき、トライするようになりました。

この方法をとるようになってから、おなかの中にくすぶっている

モヤモヤ感が解消されて、気分がすっきり!

「明日からがんばれそう!!!」

というキリっとした気持ちになれるようになりました。

そして最近私がやっているのは

「シャワーを浴びる時に、お清めの塩を体にすりこみ、

その塩をシャワーで流しながら、排水溝に向かって

気持ちをぶつける」

という行為です。

…ちょっとおかしなか感じですが(笑)、これはすごーく効果あります。

とてもすっきりしますし、おすすめです!

自分なりの1日の感情や心身の浄化方法は、

日々の生活の中で、簡単に取り入れられる方法が最適かと思います。

ぜひみなさんもご自分なりの気分転換の方法を見つけてみてくださいね。

今日もみなさんに「まぁるい笑顔」が沢山輝きますように☆

 

10分で気持ちを切り替える方法

自分にとって、何か不愉快なこと、不都合がことが起きた時、

自分の気持ちのもっていき場がなくなり

「わーーーーーーー!」

と叫びたくなる時があります。

実際、私もそういうタイプで、あからさまに

大騒ぎしてしまうほうでした。

ただ、大騒ぎしても何も解決しないことはわかってはいるんですよね。

そこで、最近は、何かが起きた時、

「わーーーーーーーー!」

と大騒ぎする時間を、少々短くできるようになりました。

つまり

「いやな気分を長引かせない」

ということです。

どういう風にしているかと言うと…

1.不快な出来事が発生

2.ものすごーくイライラする。少々騒ぐ。

3.「これは必要だから起きている。起きている。」

と自分に心の中で言い聞かせる。

4.「これは私に何を気づかせようとしているのかな?」

と考えてみる。

5.少し考えていると

「命に関わることでもないし、まぁ、どうにかなるかな。」

という気持ちになってくる。

以前は、ずーっといやな気持ちを引きづっていたのですが、

今は、このステップで、いったんいやな気持ちから離れることが

できるようになってきました。

そして気持ちを切り替えて、その状況に対応したほうが、

きっといいアイディアも解決方法もできてくるような気がします。

この方法、もう少し続けてみようと思っています。

偶然は必然

気がつけば、IT企業に20年以上いるのですが、

その間、順風満帆だったわけではありません。

最初の会社では、長時間勤務で体調を崩し、

わずか2年ほどで退職をすることになりました。

その後、30歳を前にして、正社員としての転職を決意。

 

ずーっと入社したいと思っていた会社の採用が叶い、

がんばろー!と思っていた矢先、入社してわずか1年ほどで、

私の部署が、その会社から別会社へ移されることになりました。

いわばリストラです。

その突然のリストラ宣告の時、食事も喉を通らないほど、

とてつもなくショックでした。

あまりの衝撃に、目の前が真っ暗になったりもしましたし、

体調を崩したりもしました。

そして、自らの不運を悲観して、占いの先生のところへ。

ただ、今、その時期からの自分の人生を振り返ってみると、

その時の出来事はやはり、偶然ではなく必然のように思います。

あのままその会社で仕事をしていたとしたら…

今のように幅広い業務や気の合う同僚と会うことはなかったと思います。

あのリストラがあったからこそ、

今の職場とのご縁ができたんだな…と思うと、

それはそれで結果としては良かったなと思えるのです。

何か起きたら、深呼吸。

ショックなことももちろんありますが、自分の置かれている状況を

なるべく客観的にとらえる。

悲しい時は思いっきり悲しむ。

でもその悲しみの中で、起きていることを冷静に見つめる。

そんな視点を持つことも、大事なことなのではないかと思っています。

まぁるい笑顔

今日は、このサイトのテーマにもなっている

「まぁるい笑顔」

についてです。

忙しい日々を過ごしているとき、通勤電車の窓に映る自分の顔を見て

「このままではいけない…」

と思うときがあります。

忙しさのあまり、ついつい眉間にしわが。。。

わかってはいても、心に余裕がなくなってしまうときもありますよね。

そんなときの自分なりの気分転換の方法は…

「とりあえずまぁるい笑顔」

でいるようにすることです。

会社でも、家でも、笑うこと。

最初は、いわば、笑うために笑う…ような、自分でも

「無理してるな」

と明らかにわかる感じなのですが、そのうちに、

みんなと笑っていると、心の底からおかしいことがでてきたり。。。

そして、まぁるい笑顔のためにも大事だな、と私が思っていることは、

「感情を吐き出す場をきちんと作る」

ということです。

感情は押し殺して我慢をするより、しっかりと吐き出した方が

すっきりします。

カラオケで大きな声を出したり、スポーツ観戦に行って大きな声で

応援するのもおすすめです。

「発散する」

という行為がとても大切な行為なのですよね。

ここで重要なポイントは…

「自分ひとりでしっかり吐き出し、すっきりする」

ということです。

決して人に八つ当たりなどしないようにすることが大切です。

負の感情をしっかり吐き出すと、心が軽くなります。

それも、まぁるい笑顔への第一歩になるはずです。^^

 

 

受け取ってもいい!の許可をすること

慎ましやか…その言葉には、何とも言えない品の良さを感じます。

私も好きな言葉です。

しかしながら…こればかりを心がけていると、とってもとっても大事な時に

チャンスを逃してしまう可能性があります。

自分にはその気がなくても、実は潜在意識的に

「自分はそれにふさわしくない…」

「私なんて…」

という意識があった場合、

「そうだよね!ふさわしくないから、いらないよね?」

という現実のほうが具現化してしまうのです。

本当に欲しいものや実現させたい夢があるのだったら、

「私はそれにふさわしい人間です!」

とぶつぶつ唱えてみてください。

理由のわからない自信が出てきたら、チャンスです!

きっと輝く笑顔になれる瞬間はもうすぐなはずです。

感情を思い出すとき

自分が直面している状況に、感情を大きく揺さぶられると、

時々、「あ、前にもこんなことがあったかも」

と思う瞬間があります。

例えば、パートナーと喧嘩したとき。

冷静になって、自分の気持ちを整理すると、

その怒りは、自分の父親に対する怒りとリンクしていることに

気づかされることも。

(こんな時はちょっと恥ずかしいんですよね。^^;)

同時に、小さい子が街中や電車で、大声で泣いているのと見ると、

「かわいい」

と思うのと同時に、自分が小さい頃に、同じように号泣していた状況を

思い出して、何とも言えない切ない気持ちになることもあります。

その号泣の理由は何だったんだっけ?と一生懸命、記憶を辿ってしまうことも。。。

今の自分の感情が、今だけに存在しているのではなく、実は過去の感情とも

強くリンクしているんだな、と日々感じてます。

でも、怒ったり、泣いたり、笑ったり、悲しくなったり…

そんな沢山の感情を毎日味わい尽くしていくのも、悪くないな、と思います。

辛い時ももちろんありますが、感情の起伏は、人生の醍醐味のひとつでも

あるのではないかと思います。

お先にどうぞ…の思いやり

公共機関のエレベーターや電車の中…

沢山の人が行き交う場所では、時にストレスフルな場所でもあり、

時に、「じーん」と心に染みいるような、心あたたまる状況に

立ち会うこともあります。

自分が並んでいるところに横入りをされて、イライラすることも

あると思います。

もちろん、私もそのひとりです。

ただ、その時に、私が心がけているのは、

「もしかして、自分もどこかで横入りしちゃったのかも。

なので、ここはイライラしないでおこう。」

と自分に言い聞かせることです。

ずーっとイライラしたままでいるのは、何だかばかばかしい。

なので、そうやって気持ちの切り替えをしています。

そして、

「因果応報」や「情けは人の為ならず」

の言葉たちを思い出して、

「お先にどうぞ」

の思いやりを、行動に移せる心のゆとりを持ち続けていたいな、と

思う今日この頃です。